北の編入生の部屋

北大法学部編入生が編入受験生に向けていろいろと発信します

北大編入後の単位認定や履修について

こんにちは。IHです。

 

大学生にとって"単位"は重大な問題です。それは、編入生にとっても例外ではありません。

今回は、そんな編入生の頭を悩ませる単位認定や成績について、簡単に書いてみようと思います。

※一点注意していただきたいことがございます。この記事は北大についてのみ記しているので、他大学の単位認定が気になる場合は個人で他大学へお問い合わせいただくか、合格者の方にお尋ねください。

 

 

 

1. 単位認定

①卒業所要単位はいくつ?

2年次編入生は教養10単位、専門90単位の計100単位、3年次編入生は専門90単位を獲得しなければ卒業できません。2年次編入生はまだしも、3年次編入生はなかなかハードですね。

また、2年次編入生は卒業までに外国語演習を4単位取得する必要があります。いろいろな外国語の科目が開講されているので、好きなものをお選びください。法学部的にはドイツ語がおすすめですが、1年次の第二外国語をそのままやってしまってOKでしょう。これは教養10単位に含まれているので、外国語演習を除けば教養は6単位ですね。

 

②そもそも単位認定って?

単位認定とは、前大学で取得した単位を、その履修した科目に相当する北大の科目の単位として認定するシステムのことです。要は、前の大学で取った授業と同じような授業の単位は申請すれば認められるよってことです。

 

③北大の単位認定システムについて

北大においては、教養科目の「法学入門I、II、III」及び「政治学入門」、ならびに専門科目の単位が30単位まで認められることになっています。

これは、前大学での取得単位数から編入の要件として指定された単位数(2年次は32単位、3年次は42単位)を引いた数の分だけ申請できます。例えば38単位を提げて2年次編入をした場合、38-32=6単位を上限として単位認定申請が可能となります。編入要件ギリギリの単位数だと、単位認定を申請する分の単位が無くなってしまうので注意してください。

単位認定の際注意すべきことは、教養科目は全て2単位ですが、専門科目の多くが4単位の授業であるということです。当然ですが、前大学で履修した科目の単位が2単位の場合、4単位の科目の単位認定はできないので注意してください。2単位の科目を2つ合わせて4単位の科目を1つ申請することは可能です。

なので、前大学に4単位の法学又は政治学系の講義があれば大丈夫ですが、2単位の講義ばかりの場合は気を付けてください。2単位の科目ばかりで、2つ合わせようにも合わせられないような方は素直に教養科目の法学入門or政治学入門の単位認定を申請すればよいでしょう。奇跡的に範囲が被っていれば専門科目の中に僅かにある2単位の科目で申請してもよいと思います。

ちなみに北大の単位認定は厳しめのようです。ソースは友人3名なのでそこまで信憑性は高くありませんが、3年次編入される方はちょっと覚悟をしておいたほうがよいかもしれません。

 

④英語の単位認定(7/7追記)

北大には、英語の資格試験の成績によって、英語演習の単位が認められるシステムがあります。これは、「優秀認定」制度と呼ばれています。

前後期の申請期間中に申請することができます。確か前後期の終わり頃です。様々な試験について要件が定められていますが、英検準1級TOEIC680点TOEFL(iBT)71点、IELTS6.7TOEFL(ITP)530点のいずれかを達成することで、英語演習2単位A評価を付された上で獲得することができます。TOEICは学内のIP試験でも大丈夫です。かなり易しめの基準なので、さっさと取ってしまいましょう。前の大学のときに取ったものでも大丈夫です。

更に良い成績の場合は最高評価のA+を賜ることができますが、これはそれぞれ英検1級、TOEIC880点、TOEFL(iBT)100点、IELTS7.0、TOEFL(ITP)600点のいずれかが要件となっているのでなかなかハードです。偶然にも持っていたという場合以外、A評価で申請してしまって構わないでしょう。

先述しましたが、英語の優秀認定制度を利用して英語演習を2単位獲得すれば、2年次の外国語演習は2単位だけでOKということになります。是非取っておきましょう。

ちなみに便覧などには上限は4単位ということになっていますが、編入生は1年生の英語科目の単位が認定されないので、編入生にとっては上限は2単位と考えていただいて何ら差支えありません。英語演習の科目も1つしか認められないので注意してください

 (7/7追記)

非常に残念なことに、2020年度から優秀認定の制度が変わり、2年次以上の学生は申し込めなくなってしまったようです。20年度以降の入学生に適用されるようで、19年度以前の入学生には適用されないとのことです。20年度の2年次編入生の方は19年度入学生と同様の扱いをすべきと判断されることから上記の通りで恙無く申請できるはずです。いずれにせよ、これから編入を目指す皆さんにとっては全く関係のない話になってしまいました。

 

2. 履修・成績

①北大のGPA制度

北大は他大学に比べてやたらGPAが細分化・インフレしています。海外留学に際して有益になるように、ということらしいです。そのため、平凡な成績でも一見するとエリートに見えます。やったぜ!

詳しくはこちらのページに載っているのでご参照ください。

https://www.hokudai.ac.jp/jimuk/reiki/reiki_honbun/u010RG00000819.html

 

②自由設計科目制度

北大には自由設計科目制度というものがあります。

これは説明が難しいのですが、履修した科目について、学期あたり6単位を上限としてGPAに算入するかしないかを決められるというよく分からない制度です。この制度を悪用活用すると、単位を落とした科目を自由設計科目にしてGPA算入科目から除外することで、良好なGPAを維持することができます。

ちなみに自由設計科目にすることでその単位はGPAにも卒業要件にも含まれなくなるので、実質消滅したものだと思っていただいてよいでしょう。成績発表後に履修取り消しができる制度だと思ってください。そのため、私はこれを勝手にゴミ箱と呼んでいます。今のところ私は使っていないです。単位を落としたら使います。

 

③成績分布

北大は開講している全講義の成績を公表しています。そのため、それぞれの講義の単位取得難易度をある程度推し量ることができます。こちらのリンクから飛べます。http://educate.academic.hokudai.ac.jp/seiseki/GradeDistSerch.aspx

また、有志の方が作成しているサイトもあります。こちらは棒グラフで成績分布が示されているため、一目見て取得難易度が分かります。https://inazo.hu-jagajaga.com/

 

④履修上限制度

北大法学部は、学期あたり25単位の履修上限があります。しかし、編入生がそのような枠に縛られてのんびり履修していたらストレートで卒業できませんので、2年次編入生については編入年度に限り31単位、3年次編入生については40単位を上限として履修することができます。

また、当該学期に12単位以上履修した上で、学期GPAが3.0を超える学生は更に6単位分履修上限が拡張されます。

なので、編入生も一生懸命頑張れば留年せずにストレートで卒業することができます。特に2年次編入生は3年前期終了時までにほとんどの単位を取り終えることすらできます。ただしんどいです。

 

⑤他学部履修制度

法学部に編入しても、16単位までは他学部の授業を履修し、卒業要件に算入することができます。法学部の試験はなかなかハードなので、他学部の試験を受けに行くとその緩さに感動します。

それを措くとしても、他学部にも面白い授業やためになる授業はたくさんあるので、私は中途半端に出来てしまった空きコマを埋める目的で他学部履修をするようにしています(個人的には宗教学の授業が面白かったです。文学部の講義でしたが法学部みたいなレポートを書いて良い評価を貰えました。また、園芸が趣味なので農学部の授業も大変楽しめました)。

 

⑥コース選択

北大法学部には、法専門職コース総合法政コースの2つのコースがあります。どちらのコースを選ぶかによって卒業要件が異なります(取得しなければならない総単位数は変わりません)。

法専門職コースはその名の通り、法曹や研究者、或いは官僚のような、法律のプロフェッショナルの養成を目的としています。法律を駆使した仕事に携わりたいと考えている方はこちらを選ばれるとよいでしょう。実定法を死ぬほど履修させられます。

総合法政コースは法学や政治学の知識を幅広く身につけ、社会で広く活躍できる人材の育成を目的としています。民間企業や一般的な公務員を志望される方はこちらがおすすめです。カリキュラムにそれほど縛られないので、履修の自由度が非常に高いです。ちなみに総合法政コースに関しては重点学習領域履修認定制度という謎のシステムがありますが、こちらは卒業に必須ではございませんので、興味がある方は編入後に調べられるとよいと思います。

 

⑦3年次終了時点での私の成績表

編入した後ちゃんと授業についていけるかなー」と不安な方もいらっしゃるかもしれません。

そのような方のために、今回は特に優等生でもない一般的編入生の私の成績表を貼り付けます。参考になるかは分かりませんが、編入後に普通にやっていればこれくらいの成績は取れるよという一種の目安にはなると思います。

f:id:JuristransferHU:20210215124724p:plain

f:id:JuristransferHU:20210215124755p:plain

 

3年後期をもって、卒業要件となる100単位(98単位+単位認定2単位)を取り切ることができました。

成績も平均よりは上で、中の上ないし上の下と言ったところでしょうか。北大のGPA制度では、GPが3.3の成績は素点にして80~84点ですので、概括的に考えると私の成績はだいたい80点くらいですね。大学側としても、編入生として迎え入れてよかったと思っていただける成績だと思います。

2年次編入生の場合、普通にやっていれば3年次のうちに全ての単位を取り切ることができると思います。3年次編入生の場合、どうしても4年次まで縺れ込んでしまいますが、法学部は出席不要の講義も多いのできっと何とかなります。

 

3. おわりに

北大は独特な成績システムが多く、色々とややこしいです。そのため、編入してすぐに行われる編入生ガイダンスにしっかりと出席し、システムをちゃんと理解しておく必要があります。とはいえ、有用なシステムもたくさんあるので、これらをフル活用して是非良い北大生ライフを送れるように頑張りましょう。

 

ここまでお読みいただき、ありがとうございました。